リフト券の通販ならウィンタースポーツのポータルサイトWINTER PLUS
WINTER PLUS  /  ICカードの時間券ってお得なの?
ICカードの時間券ってお得なの?

ICカード時間券ってなに? 紙引換券の時間券となにが違うの?

WINTER PLUSでは「紙引換券」の時間券と「ICカード」の時間券の2種類の時間券を販売しています。

「紙引換券」の時間券は、スキー場にて引き換えた当日のみ使用可能な時間券となります。
例えば「紙引換券」の4時間券だと、引き換えた時間から4時間までしか使用することができません。
ただ、1日だけしか行かないし、4時間滑れれば十分という方は、「紙引換券」の時間券をお勧めします。

「ICカード」の時間券は、1時間単位で使え、複数日にまたがって使用できる時間券となります。
詳しい説明は下記をお読みください!

ICカード時間券の仕組み

一番最初にICゲートを通過(ICチケットをタッチ)した時間から1時間毎の利用となります。


例:10時間券(初回利用の場合)

時間券の仕組み

初回ゲート通過(ICチケットにタッチ)時に、ゲートに「残りポイント数 ○(数字) ※1 」と表示され、1時間カウントスタート。
↓
1時間カウント中は、ゲート通過のたびに「1時間カウント終了時刻(例: 10:00)」が表示されます。

※1 残りポイント数は、残時間の意味になります。
※ 表示文言は各スキー場ゲートにより異なる場合がございます。


初回ゲート通過から1時間経過すると、新たにゲートを通過した時刻より、再び1時間のカウントがスタートします。
(新たにゲート通過しなければ、次のカウントは始まりません。)
また、ICチケットの残時間は、各スキー場チケットカウンターでも確認が可能です。

1時間区切りなので移動して、1日に2~3スキー場の滑走をお楽しみいただくことも可能です。
残時間があれば、シーズン中は別の日に利用が可能です。(例:1日目3時間、2日目4時間、3日目3時間など)

WINTER PLUSで販売のICカード時間券

WINTER PLUSでは、下記の「ICカード時間券」を販売しています。

POWDER5 ぐんま

POWDER5 ぐんま
【ご利用可能スキー場】
  1. 川場スキー場(群馬県)
  2. 丸沼高原スキー場(群馬県)
  3. ほうだいぎスキー場(群馬県)
  4. ホワイトワールド尾瀬岩鞍(群馬県)
  5. オグナほたかスキー場(群馬県)
10時間券
20時間券

湯沢7(ユザワセブン)

湯沢7(ユザワセブン)
【ご利用可能スキー場】
  1. 石打丸山スキー場(新潟県)
  2. GALA湯沢スキー場(新潟県)
  3. 苗場スキー場(新潟県)
  4. 舞子スノーリゾート(新潟県)
  5. ムイカスノーリゾート(新潟県)
  6. 湯沢高原スキー場(新潟県)
  7. 湯沢中里スノーリゾート(新潟県)
10時間券

スマイル3

スマイル3
【ご利用可能スキー場】
  1. 舞子スノーリゾート(新潟県)
  2. ムイカスノーリゾート(新潟県)
  3. 湯沢中里スノーリゾート(新潟県)
10時間券
20時間券

NSDリゾート共通

NSDリゾート共通
【ご利用可能スキー場】
  1. みやぎ蔵王えぼしリゾート(宮城県)
  2. オグナほたかスキー場(群馬県)
  3. 川場スキー場(群馬県)
  4. 竜王スキーパーク(長野県)
  5. 菅平高原スノーリゾート(長野県)
  6. つがいけマウンテンリゾート(長野県)
  7. 白馬岩岳スノーフィールド(長野県)
  8. HAKUBAVALLEY 鹿島槍スキー場 ファミリーパーク(長野県)
  9. めいほうスキー場(岐阜県)
15時間券
25時間券

TAKASU MOUNTAINS

TAKASU MOUNTAINS
【ご利用可能スキー場】
  1. 高鷲スノーパーク(岐阜県)
  2. 鷲ヶ岳スキー場(岐阜県)
  3. ホワイトピアたかす(岐阜県)
  4. ダイナランド(岐阜県)
  5. ひるがの高原スキー場(岐阜県)
10時間券
Facebook
X
お問い合わせ  |  WINTER PLUS販売規約  |  個人情報の取扱いについて
© winterplus.jp All Rights Reserved.